ふた口目

ひと口めはおいしい!と感じるのに、ふた口め以降徐々に飽きがきて、最後のひと口を食べる頃にはうんざりげんなり...となってしまう食べ物がある。傾向として味が単調であったり、食感に変化のないものがそれに当てはまりやすい。

たとえばガリガリ君。真夏のけだるい昼下がりに公園のベンチでひと齧りすれば、たちまち爽やかな風が吹いてシャツの隙間を通り抜ける。パッケージのガリガリ君がこちらに投げかける笑顔もフレッシュで好印象だ。きっと学校では、美化委員のメンバーとして校内の美化に勤しんでいるんだろう。募金活動を進んで行い、捨て猫にミルクをやり、おばあちゃんの手を引いて横断歩道を渡る彼のことを皆は敬意を表して「日本のガンジー」「平成の二宮金次郎」と呼んではばからない。

しかしふた口、三口と食べ進めるにしたがってどうにも飽きがくる。やっと半分も食べてまもなく底の固い部分に辿り着くかという段階になれば、さっきまで近所でも評判の好青年だったガリガリ君がもはや、町外れの貧乏長屋に住む糞ガキにしか見えない。どう見ても友達の家の冷蔵庫を勝手に開けては盗み食いする顔をしている。ここ最近頻発している踏切の置き石事件もコイツの仕業だともっぱらの噂である。

そうしてなんとか食べきった頃には、達成感よりも疲労感をからだ全体で感じることになる。最初のひと口で瞬間的に引っ込んだ汗が再び噴き出して、疲れたときに特有のイヤな粘り気のある汗が代わりに全身を覆う。ひとりベンチに座り込み、セミの罵声を浴びながら、レ・ミゼラブルな感情に支配される。

ミクロ経済学でいうところの限界効用逓減の法則を説明するのによく使われるビールのたとえと構造は同じだけれど、効用を失ってからさらに自分が持っている財を奪われるところまで行ってしまうのだから恐ろしい。

このあいだ台湾混ぜそばというものを初めて食べたのだけれど、これもその類いの食べ物だった。台湾混ぜそばといえば、ニラとネギが麺の上に盛られていて、その上に辛い肉みそ、さらに生卵が乗っかっているあれである。

その日は友人のSと飲みにいく予定で、少し腹になにか入れておこうと、適当な店を探しながら歩いていると台湾混ぜそばの看板が目に入った。ずっと気になっていたのにどうにもタイミングが合わず、実際に店に入るのはそのときが初めてだったからなんだかドキドキしてしまった。緊張を悟られまいと澱みない手つきで食券を買う。それを店員さんに渡してしばらく待つと、やってきた器の中には想像通りの赤、黄、緑。あわてんぼうのサンタクロースが見たらクリスマスが来たと勘違いして慌て出すだろう色彩できれいに盛られていた。しかしボクはサンタクロースではないから、慌てず具材を混ぜ合わせて全体を馴染ませるとひと口めをすすり込んだ。

ずずっ

(なるほど、思った通りだけどなかなかおいしいじゃない)

ずずっ

(でも思ったより辛い。肉みそが見た目より多い)

ずずっ

(旨味がちょっと足りない感じがするなあ。そして肉みそが無駄に多い)

ずずっ

(ちょっとこれはあんまりおいしくないかもしれない...)

ずずっ

(辛い...おいしくない...生のニラと卵黄の粘り気がツライ...肉みそが邪魔...)

ずずっ

(なんでこれを食べなきゃいけないんだろう...腹が立ってきた)

ずずっ

(麺は食べた。肉みそは仕方ない...申し訳ないけど残して出よう...)

と思って席を立とうとすると、目の前に一本の腕が差し出され次の瞬間、肉みそが大量に残る器の中に茶碗一杯分の白飯が湯気を立てていた。あっけにとられながらも視線を上に移す。直前までご飯が入っていたであろう椀を握る腕を辿り、顔を見ると案の定店員さんだった。

「大丈夫、ご飯はサービスですよ!」

唖然とした表情で、じっと顔を見つめるボクに対して、店員さんは爽やかな笑顔でそう答えてくれた。

ご飯と一緒に肉みそをかっこむとそのまま家に帰った。Sとの予定はすっぽかした。

いたたまれなさ

昔から、いたたまれない状況のなかに置かれることがどうにも苦手だ。いたたまれなさにも色々ある。例えば、誰かが叱られているのを見てしまったとき。とくにその人が近しい間柄であるほど心がざわついてしょうがなくなる。運の良いことにボクはいままで遭遇したことがないが、親が叱られている場面なんて想像するだけで、ケツメドのしわを一本一本羽毛のさきっちょでなぞられているような感じを覚える。

それから、まったく知らない人と二人きりで時間を共有しなければならないとき。話す必然性が皆無なら問題は無いのだけれど、中途半端にお互い知り合ってしまっている場合が多いからタチが悪い。このパターンのいたたまれなさに震えた一番古い思い出は、小学生の頃。いまでも鮮明に覚えている、冬の始め、近所に住むBくんの家に遊びに行ったときだった。

その日はずいぶん寒かったので外で遊ばずに、居間のテレビにスーファミを繋いで弟切草をプレイしていた。ピンクのしおりというちょっとHなストーリーが読める夢のアイテムがあると噂に聞いたボクとBくんは、鼻息荒くして必死に選択肢を選び続けていた。小一時間ほど経って、目を血走らせながら画面を見つめるボクらの背後でがちゃりと玄関のドアが開く音がした。

振り返るとアロハシャツにパンパーでサングラスをかけた男が立っていた。沖縄から直送されてきたのであろうその男は、Bくんのお父さんだった。いま思えば明らかにカタギの人ではなかったのだけれど、当時のボクにとっては、冬なのにアロハなおっさんよりも画面のなかの半魚人の方がよっぽど怖かった。

居間に入ってきてからしばらくは煙草を吸ったり、冷蔵庫を開け閉めしたり、猫のしっぽをつかんで逆さ吊りにしていたBくんのお父さんだったが、不意にBくんに尋ねた。

「お母さんは?」

「Fちゃんのお母さんのとこ行った」

「ふうん…じゃあ、ちょっと帰りに5万下ろしてこいって言ってきて」

「え、いま?」

「うん」

「ごめんだけど、ひとりで進めといて」と言うとBくんはすぐに家を出て行き、そこには部屋とアロハシャツとコントローラーを握るボクだけが取り残された。

 

(………え、これ帰ったほうがいいの?)

 

視線に質問を乗せて投げかけるという高等技術の心得があったボクは、そんな意味を込めてBくんのお父さんをちらと見た。目が合った。続いて何かしらの言葉を期待していたが、こちらを見ながら無言でタバコを吸うばかりで、しばらく気まずい沈黙が流れる。

「ニャー」

さっきまで逆さ吊りにされていた猫が助けを求めるような声をあげて、ボクの膝に乗ってきた。おそらくアロハシャツ恐怖症なのだろう。かわいそうに。しかし最悪のタイミングだ。いよいよこの場から抜け出すタイミングを失ってしまった。

こうなればゲームに集中するしかない。一通り猫をなで回してから再びコントローラーを握り直すとテレビに向かった。

(えーと、確かここの選択肢は前はCを選んだからAにしよう)

「C」

「え…」

振り返るとBくんのお父さんがこちらを見据えている。なぜか分からないけど井上陽水に似てるなと思った。

「C」

「あ、はい」

この瞬間ボクはコントローラーを操作するコントローラーと化した。

「A」

「はい…」

「C」

「はい……」

はやく帰りたいという気持ちが最高潮に達したとき、幸いにもBくんが戻ってきた。

Bくんのお父さんにコントローラーコントローラーにされた時間は地獄のようだったけれど、不思議なことに新しいエンディングを見られて、結果としてその日のうちにピンクのしおりをゲットできた。

 

見知らぬ屋根

今朝は、頭に直接響いてくるような金属音で目が覚めた。起きた瞬間は「ああ、歯医者にいる夢を見ていたんだな」と思ったが、完全に目が覚めてからもギョンギョンとその音は鳴り続けた。カーテンを、居酒屋ののれんをまくる要領で少し開けて、目下に青々と生い茂る芝生に視線を移そうとすると屋根があった。いつもなら芝生が見えるはずの場所に100円ショップに売ってる透明の下敷きのような色合いの屋根が見えた。

「そういえば昨日、おかんが自転車置き場を建てるのに工事があるようなことを言っていたな。」

ギョンギョン

「さて今日はなにをして一日過ごそうか。」

ギョンギョン

「・・・。」

ギョンギョン

何をそんなにギョンギョンすることがあるのだろうか。寝起きのまどろみから次第に意識がハッキリしてくると、ギョンギョンに起こされたという事実に無性に腹が立ってきた。

「このまま起きてしまっていいのだろうか。」

「それではギョンギョンに負けたことになるのではないか。」

「えい、こうなれば勝負だ。」

そうして再び布団をかぶると目を閉じた。しかしギョンギョンが攻撃の手を緩めることは無い。絶え間なくボクの鼓膜に「オキロ…オキロ…」と囁きかけてくる。

背に腹はかえられぬ。かくなる上はとボクはまくらを頭の上に乗せて耳をふさいだ。本来であればまくらと人間の主従関係は絶対だ。生まれながらにして、人はまくらの上に頭を乗せ、まくらはその下敷きにされる運命にある。その自然の摂理を覆してまでボクはギョンギョンに勝たねばならないと決心していた。

 

ギョンギョン。

ギョンギョン、ギョンギョン。

ギョンギョン、ギョンギョン、ギョンギョン。

ギョーンギョンギョンギョンギョンギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョ!!!

 

ギョンギョンは本当の力を隠していたのだった。本気になったギョンギョンの安眠妨害には為す術無く、ボクは朝食を食べながら妙な敗北感を味わった。